【法定24ヶ月点検】BMW ALPINA E46 B3 3.3 Touring【納車前整備】
先月売約となったB3 3.3Touringの納車整備を行います。
走行距離は69,000Km。
入庫してすぐに売約となり、前オーナーも大事にしてくれる方がすぐに見つかったので喜んでいました。
まずはエンジンオイルの交換から。
フラッシング剤を入れ、10分程度アイドリングを続ける事によって
エンジン内部のスラッジを集積し、ドレンから排出させやすくしてあげます。
まだまだ綺麗な状態でしたが、オーナーチェンジの際には当社では必ずオイル交換を実施。
人が変われば、車の消耗も変化します。
必ずリセットし、半年後、一年後の車の状態変化がすぐに分かるようにしておくと
メンテナンススケジュールも立てやすくなるというものです。
エンジンオイル排出中に、24か月点検を進めます。
全ての箇所をしっかりと点検し、消耗が進んでいる箇所は整備し納車致します。
ローターの歪み測定は問題無し。
肉眼でもチェックをしますが、このように計測する事により
交換時期も予測できますので、タイヤを外した場合は必ずチェックしております。
オイルエレメントの交換。
エンジンオイルにはこまかく気を配っている方でもエレメントまでこだわっている方は少ないと思います。
オイルエレメントを選ぶときに最大限重要視をしていただきたいのは、
濾過するエレメントがどの程度の大きさのゴミまで拾おうとしているのかが重要になります。
あまりにもこまかいゴミまでを濾過しようとした場合、
通常の状態ではエレメントが目詰まりを起こしてしまい、
バイパスバルブを通ったオイルは無濾過の状態でエンジンを駆け巡る事になってしまいます。
一見同じように見えても、メーカーによっても目のこまかさ等違いのあるパーツなので
ある程度名の通ったメーカーや純正品を使用するのが好ましいでしょう。
FUCHS TITAN 5W-50をチョイスしました。
ブレーキフルードの交換。
圧送にて交換をしていきます。フルードはYACCO社のDOT4を使用。
サーキット等での高速走行をしないのであれば、DOT4規格のフルードを
定期的に交換するのが望ましいでしょう。
冷却水の交換。
エンジンオイル交換と同様にフラッシング剤を入れ、しばらくアイドリングにて
フラッシング剤を冷却経路に循環させ、錆や水垢等の不純物を車外に排出させやすくします。
また、フラッシング時に冷却水漏れが発生していないかどうか、しっかりと確認致します。
4輪アライメントの測定と調整。
まずはメーカー基準値をベースに調整を進めていきブッシュやタイヤの消耗を確認しながら
微調整を繰り返します。
中古車の場合、メーカー基準値に合わせる事がベストなセッティングとは限りませんので
一度の調整で済まさずに、テストランと調整を繰り返し行い
気持ち良くステアリングを握り走れるように調整していきます。
納車前に徹底的にテストランを実施。
少しでも気になる箇所があれば、再調整を行います。
横浜市内ですが、オーナー宅へローダーにて納車に伺いました。
初めてのお付き合いとなりますが、これからも宜しくお願い致します。
2014年01月24日