メンテナンスレポート > 【E36 ALPINA B3 3.0】クラッチレリーズシリンダーオーバーホール【67,000Km】

ページタイトル
過去のメンテナンスレポートはこちら
2013年12月13日

【E36 ALPINA B3 3.0】クラッチレリーズシリンダーオーバーホール【67,000Km】

こんにちは。オートファイン@横浜です。

先日の雨から急に冷え込みが厳しくなってきましたね。

東北でもかなり雪が積もり始めたとか。

本日はE36 B3のクラッチレリーズシリンダーのオーバーホールを実施。

ブレーキフルードの残量警告灯が点灯し、下廻りを覗いた所、

ポタポタと何かが漏れているのをオーナーが確認し、入庫となりました。 

漏れていたのは、もちろんブレーキフルードですね。

エンジン中央辺りから・・・との事だったのでリフトアップしてみると

レリーズシリンダー周辺から漏れが確認でき

錆もかなり発生しております。 

レリーズシリンダーを取り外すとご覧の通りの状態です。

アッセンブリーでの交換も考えましたが、今回は純正のオーバーホールキットを使用して

作業を進めていこうと思います。 

取り外したレリーズシリンダー。

油圧でミッションのレリーズフォークを動かす重要なパーツですね。

クラッチペダルを踏むと油圧が発生し、パイプ、ホースを伝ってレリーズシリンダーへ。

ペダルを踏むとロッドが出てきてフォークが動きクラッチが切れる、

離すとロッドが引っ込んでクラッチが継ながるといった動作を繰り返し行っていますので

走行距離が進むにつれ、消耗は進みますので、マニュアルミッションにお乗りの方は

30,000〜50,000Kmに一度は点検した方が良いかも知れません。

ブレーキマスターはアルミ製ですが、

クラッチレリーズは鉄製なので、内部がこのように錆などで荒れている場合が多いので、

ホーニングして内部を滑らかにしていきます。

綺麗になりました。

クロスハッチが軽く付く程度のホーニングで十分です。

部品点数が少なく比較的簡単な構造ですが、

分解整備はそれなりに知識、技術を持ち合わせたショップに任せた方が良いでしょう。

クラッチ切るだびに大きく動いているので、マスターシリンダーよりも先に悪くなる事が多いですが

レリーズシリンダー交換の際は、必ずマスターシリンダーの状態も確認しましょう。

同時に交換しておいた方が良いケースも多々見られます。

組み付け時はピストンに薄くシリコングリースを塗って、組み付けます。

ブレーキフルードとクラッチフルードの交換を行います。

クラッチレリーズはエアが抜けにくい事もありますのでしっかりと。 

エアの混入が無くなるまで行います。
 

最後に修理箇所の確認の為のテストランを実施。

クラッチペダルも軽くなり、良い感じでシフトチェンジを行えるようになりました。

問題が無い事を確認し納車となりました。

投稿者:autofine at 17:11 | メンテナンス

過去のメンテナンスレポートはこちら