メンテナンスレポート > 【BMW E36 M3】走り続けるとつながらなくなるミッション【クラッチ交換修理】

ページタイトル
過去のメンテナンスレポートはこちら
2012年11月23日

【BMW E36 M3】走り続けるとつながらなくなるミッション【クラッチ交換修理】

こんにちは。オートファイン@横浜です。

昨日久しぶりの釣行予定だったのですが水曜日の段階で天気予報が悪く

釣行中止となりましたが、いざ当日になるとほんわか暖かい釣り日和で非常に残念でした。

打って変わって本日は冷たい雨がしとしとと。風邪も流行っているようなので気をつけましょう。

本日のお題のM3は、オーナーからシフトが入らなくなったという事で入庫。

お預かりして現象を確認する為にテストラン。

シフトは普通に入る状態がしばらく続きましたが、かなりミッション内部が暖まってきた所で症状を確認。

確かに非常に入りづらくなり、この状態では運転は困難。

ミッション自体に問題があれば冷間時にも症状を確認する事が出来るのですが

冷間時のシフト操作は全く問題無い事からまずはクラッチ廻りを疑って点検を始めました。 

マフラー、遮熱版、プロペラシャフト、ミッションと外していきます。

ミッションを降ろした状態で概観チェックをしましたが問題は無さそう。

走行は100,000Kmなのでミッション自体に異常が出ると言うのは、相当酷い扱いじゃない限り考えにくいですね。 

ここで一気に外さずに微妙なガタツキや異常箇所が現段階で確認出来ないか等を

確認しつつクラッチを取り外す作業に取り掛かります。

もし仮にこの時点で何かしらの異常があれば新品に交換したとしても直らなく、負の連鎖に迷い込む事になります。

すぐに症状が出てくれればまだ良いのですが、しばらくした後に同じような症状が出てきたりと

非常にややこしい事になるのでパーツを外す時は必ず周囲を確認して外していく。

これはクラッチだけではなくその他の箇所にも言える事で、

たまにお客様から耳にする『何度も何度も修理しているのに直らない』といったような事は

メカニックが指示された事に対して何も考えずに作業を進めていてトラブルシューティングが全く出来ていないという事がほとんどです。

もちろんメカニックだけでは無く指示を出す側にも問題があったりしますが。

 

クラッチ廻りを外し、各部をチェック。それなりにクラッチプレートは消耗していますが

問題がある消耗の仕方ではありません。

クラッチカバーのバネの中心部にかなり傷が入っているのでアタリがかなり悪くなっているのが確認出来ます。

かといって、消耗している箇所だけ交換というのはクラッチ交換作業では二度手間になる事も多く、

メーカーからも必ずクラッチプレート、クラッチディスク、レリーズベアリングの3点セットで提供されますので必ずこのセオリーは守ります。

フライホイール面もチェックし異常な磨耗が無いかを確認。

E36によくある防音材の剥がれはついでに修理。

これが垂れてきてしまうとプロペラシャフトやユニバーサルジョイントに絡まる事もあるので危険です。 

ミッションは元に戻す前にクラッチダストを綺麗に落とします。

こうする事により次回ミッションを降ろした時に

たくさんの情報(オーナーの乗り方、クラッチの磨耗状態等々)をメカニックに伝えてくれます。 

最後にレリーズシリンダーも念の為交換し、

あたたまってもしっかりシフトが入る事を確認しつつテストランを入念に行い作業は終了しました。

投稿者:autofine at 15:05 | メンテナンス

過去のメンテナンスレポートはこちら